- 22.02.07
デュラムセモリナってなに?ふつうの小麦粉とは種類と製粉方法が違う
パスタの原料であるデュラムセモリナとは、デュラム小麦という種類の小麦を粗びきした粉です。通常の小麦粉より粒が大きい粗びき粉をセモリナといいます。デュラム小麦はパ […]
パスタの原料であるデュラムセモリナとは、デュラム小麦という種類の小麦を粗びきした粉です。通常の小麦粉より粒が大きい粗びき粉をセモリナといいます。デュラム小麦はパ […]
国産小麦粉は値段が高いけれど無農薬で安全、外国産小麦粉はグリホサートやポストハーベスト農薬が使われている上に、遺伝子組み換え小麦が混じっているかもしれない。 こ […]
小麦ふすまは小麦から小麦粉を作るときに出るぬかで、小麦ブランともいわれます。小麦粉や全粒粉に比べると栄養成分が豊富で、とくに食物繊維とミネラルが多く含まれます。 […]
お酢にはたくさんの種類がありますが、食酢は品質表示基準で原料と製造方法が細かく決められています。 食酢には醸造酢と合成酢があり、醸造酢はさらに穀物酢と果実酢に分 […]
全粒粉は小麦の表皮や胚芽を含めて丸ごと粉にしたものです。 ふつうの小麦粉より食物繊維、ミネラル、ビタミンを多く含みますが、これらの成分を摂ることを目的に、全粒粉 […]
エンバク、オートムギとも呼ばれるオーツ麦。 日本ではあまりなじみがありませんが、オートミール、グラノーラとして食べられるようになりました。 水溶性食物繊維である […]
最近、小麦粉の置き換え用に、さまざまな種類の米粉が発売されています。 ①菓子・料理用、②パン用、③麺用と表示されているものもあり、購入しやすくなりました。 でも […]
お米にいろいろな品種があるように、小麦にもたくさんの品種があります。 また近年、国産小麦粉を使った商品も増え、小麦粉そのものを購入することができるようになりまし […]
あなたは、ハトムギって知ってますか。 名前ぐらいは聞いたことがあると思います。爽健美茶のCMで言っているアレです。でも実際に食べたことがある方は少ないのではない […]
アワ、キビ、ヒエ、モロコシなど、雑穀がブームになっています。 雑穀はもともとお米が採れない地域で食べられていた穀物なので、味は落ちますが、食物繊維、ビタミン、ミ […]